議会活動リポート

民主主義とは?

2019年1月23日 水曜日

大都市制度協議会が開催される


本日9:30から大都市制度協議会(いわゆる法定協議会)


が大阪市役所7階で開催されました。


今井会長の開会の宣言ののち公明党さんから、今回の協議会が


取り決められている手順(代表者会議)も踏まず、独断で開催


したということで、本日も会議を閉会するよう事を求める動議


を出されました。


今井会長は、動議に応じず会議を継続をしようとしたので、自民・


公明・共産がそのことに抗議をして一切議論がされないまま、


今日の大都市制度協議会(法定協)は11:15に散会されました。


私は府議会の総務委員会の委員長を仰せつかっていることから、


法定協議会の内容、推移を知っておくために、就任以来協議会には


欠かさず傍聴していますが、今日の今井会長の進行は維新の会の


意向に反することは受け入れないという、進行役として極めて


残念な会議進行でした。


大阪維新の一丁目一番地政策で有っても、いろんな意見をまとめ


ながら進めていく事が進行役の大切なことだと思います。


自民・公明・共産が抵抗勢力のようにしたいのかもしれませんが


動議を求めている事に対し採決のせず、自分の思いのまま会議を


進めることなど言語道断であると思います。


本日の会議は極めて残念でした。



 


 

8月分の報酬を公開します

2016年8月28日 日曜日

地域イベント参加と府庁での政調会


8月2日より6日まで行政調査


八尾市の地域で行われている盆踊りで市民の


皆様と普段できない意見交換をさせて頂きました。


8月10日には大阪府の都市計画審議会があり、


委員として参加させて頂き、議題に上った


八尾富田林線についての重要性を訴えさせて頂き、


全会一致で承認されました。


これからは国への申請に入ります。


8月12日、16日は政調会が行われました。


主な項目としては


1.宿泊施設計画(宿泊需要の把握、関西での連携等)


2.宿泊施設の容積率緩和


3.待機児童解消


4.保育士の賃金(大阪市の助成制度)、5歳児保育無償化


5.咲洲庁舎の長周期地震対策


6.高校生の奨学金制度


7.法人事業税、法人府民税、税制及び均等割に係る超過課税


8.財政収支見通しの分析、財政運営基本条例


9.2025万博誘致


10.違法民泊(短期家賃貸借契約との関係)


11.私学助成、学びの実態


12.私学の情報公開推進


13.世代ごとの教育費の負担(幼児期~高校)


14.授業日数の充実


15.教育政策の効果検証


16.関空との交通アクセス


17.副首都推進本部、特別区、総合区、大阪会議について


を2日間にわたり勉強させていただきました。


8月23日は八尾市消防本部へお邪魔し、


八尾市消防の救急隊が熊本大震災に応援派遣された


時の生の声をお聴き、会派として大阪府が取り組まなければ


いけない施策がないのかを勉強させて頂きました。


大変貴重な体験や提案をお聞かせて頂き現場の声を


反映させる事が、議員の仕事であることを改めて感じさせられました。


8月24日には、今進めようとしているまた、今後進めようとしている


大阪府の施策について幅広い角度から我が会派の見解を


知事に要望させて頂きました。


主な項目として


・大阪の教育の立て直しとして私学助成制度の充実


・出産・子育て応援社会の実現としてこども運賃の無償化


・世界都市OSAKAブランド委員会の設立


・くらしとまちの再生では咲洲エリアの活性化


・大阪府政の立て直しで今一度収支見通しの検証


などを要望させていただきました。


8月25日は私の後援会のゴルフコンペがあり、日頃


お世話になっている皆さんと久しぶりに楽しい時間を過ご


させて頂きました。


25日というお忙しい日にも拘らず参加頂いた皆さま


誠にありがとうございました。


8月26日には今一度代表質問に対しての政調会


が行われ、最終的な意見の取りまとめが行われました。


8月28日は、待ちに待った八尾市水道局の本館完成


記念式典が行われ、私の父が水道局管理者の時代に建設された


建物が取り壊され、新しい水道局本館へと変わり、何故か亡き父を


思い出し時代の流れに少しさみしさを感じました。


今後とも、できる限りの情報発信と、皆さまお声を少しでも多くお聞かせ頂き


与えられた職責を全うしてまいらます。


変わらぬご指導を宜しくお願いします。


大阪府の職員採用のご案内

2016年8月22日 月曜日

10月に大阪府職員採用試験が行われます


採用予定人数は行政職で110名程度


技術職の土木、建築、電気で若干名採用


するとの報告です。


受験申込み受付期間は8月29日(月)10:00~


9月12日(月)正午まで


受験票ダウンロード機関は9月23日(金)午後13:00~


10月5日(水)18:00まで


1次試験日は10月9日(日)


大阪府が求める人材像として


「多様な価値観を尊重し、改革マインドを持って


チャレンジする自律型の人財」を掲げています


大阪府職員採用試験


流れを確認してチャレンジしてください。


大阪府を一緒に元気にしていきましょう!



第3次「府営住宅総合募集」

2016年7月24日 日曜日

募集戸数 856戸


申込受付期間は平成28年8月1日~15日まで


詳しくは以下をご覧の申し込みください。








 

7月分の議員報酬公開

2016年7月24日 日曜日

地域の皆様と・・・


7月は議会が閉会中の為、地域のお祭りや


日頃お会い出来ていない皆様と意見交換の


日を過ごさせていただきました。


しかし、市議会の時とは違い、なかなかゆっくり


と地域の皆様とお話できる時間が取れず、


ストレスを感じております。


また、7月は参議員選挙がありましたので、


支持者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました


ことをお詫び申し上げます。


大阪の自民党には正念場の時期だと感じております。


コツコツ、前を向いて進むしかない道はないのだと


信じています。


今後共、ご指導をお願い申し上げます。




「府政報告」本日朝刊に折込

2016年7月24日 日曜日

第28号府政報告


本日の朝刊に折込をさせて頂きました。


今回の府政報告は自民党本部で議論されている


道州制とは近畿をどのように変えようとしているのか


を自民党で行われている道州制推進会議の使って


説明させていただいております。


また、地元の懸案である八尾警察署の建て替え


6月議会で知事が前向きな発言をされ今後の取り組


みの大切さをお伝えさせていただいております。


また、平成29年3月に開院する大阪国際がんセンター


に併設される「重粒子線がん治療施設」の概要を簡単


に説明させていただいております。


身近な問題をタイムリーにお伝えすることは勿論、


今後の大阪の進むべき方向性を示せることが少しでも


お伝えできればと考えて第28号を発行させて頂きました。


また、郵送やポスティングもさせて頂きますので、少しでも


たくさんの方に目を通して頂ければ幸いです。






6月分報酬を公開

2016年7月1日 金曜日

6月議会が終わり参議院選挙がはじまる


6月議会で新しい委員会所属が決まり、2年目が


スタートしました。


2年目は八尾市の課題をしっかり方向づける年と


位置づけ取り組んでまいります。


6月の動き


6月1日 本会議(一般質問)


警察常任委員会レク


14選挙区支部長会議


6月2日 議員団総会


本会議(一般質問)


6月5日 亀井地区地域フェスタ


6月7日 警察常任委員会協議会


議員団総会


警察委員会館内視察(芦原警察署)


都市住宅部意見交換


6月9日 八尾市議会傍聴


6月10日 議員団総会


本会議(採決)


府政記者クラブ意見交換


6月12日 国家要望傍聴(知事から自民党国会議員団へ)


住吉まちかどフォーラム


6月13日 認定こども園施設相談


6月17日 大阪市福島区警察落成竣工式


大阪経済大学OB会会長訪問


八尾市障害者団体理事会


6月18日 北川羽曳野市長候補決起大会


6月19日 田中誠太八尾市長パーティー


日本会議大阪中河内支部総会


自民党八尾支部会議


6月20日 八尾土木企画課レク


保育協会意見交換会


6月22日 八尾保健所運営協議会


八尾市都市整備部報告


6月23日 介護施設相談


警察委員会関係聴取


6月27日 警察委員会報告聴取


八尾市志紀産業クラブ定期総会


6月28日 八尾市保護司会例会


6月30日 八尾市都市整備部意見聴取


参議院選挙に関して以外の動きをご報告させて頂きます。

副委員長として警察委員会に所属

2016年6月23日 木曜日

大役を仰せつかりました





平成28年度の府議会での委員会所属が決まり、


警察常任委員会に所属させて頂くこととなりました。


昨年9月の一般質問で取り上げさせて頂きました、


八尾警察署の建て替え問題は、八尾市の安全安心の


要の施設です。


災害時において中部広域防災拠点と同じく、大変重要


役割を担う施設になります。


今の八尾警察署は昭和41年に建設され既に50年目


を迎えようとしており、耐震化工事は済んだものの


建物の狭隘化や老朽化は誰の目にも明らかです。


大阪府下の警察署の中でも新築・建替えの優先順位が


4番目に高く、このたび、松井知事も建て替えに対して


前向きな考え方を示されました。


今回、諸先輩方のご配慮により警察常任委員会の


副委員長という大役も仰せつかることとなり、大阪府


全体の安心安全を議論することはもとより、八尾市の


警察行政に関する課題もしっかりと取り上げていき


たいと考えております。









八尾市においても土砂災害の備えを!

2016年5月5日 木曜日

警戒区域に67箇所が指定されています


今回の熊本災害で地すべりの映像をテレビから


目にします。


また、お亡くなりや行方不明の方々もたくさん


おられます。


私たちの住んでいる八尾市においても山手の


方以外をあまり実感がないと思いますが、土砂災害


「地すべり」の警戒が必要な地域がたくさん指定


されています。


山手の地域以外の方々にも、八尾市の危険区域を


知って頂くことが大切と考え紹介させて頂きました。


土砂災害防止法(土砂災害警戒区域等における


土砂災害防止対策の推進に関する法律)に基づく


基礎調査結果




府のホームページに掲載

4月の歳費公開します

2016年5月3日 火曜日

初心の大切さを感じる4月


4月は地域に出て府政報告会。


自民党市議会議員団の皆さんと研修会と私の


議員活動の初心の確認する月になりました。


また、大阪府議会議員に送って頂いて丁度1年。


我武者羅に進んできた一年を振り返る良い機会と


なりました。


4月の主な動き


4月4日(月)永畑小学校入学式、府議会議員開催勉強会


5日(火)龍華中学校入学式


7日(木)永畑幼稚園入園式、参議院候補者企業回り紹介


8日(金)八尾市立高安小中学校開校式


9日(土)府政報告会(澁川町地区)


11日(月)議員団総会、府政報告会(小阪合町地区)


13日(水)市議会議員団と議員研修会(博多市)


14日(木)市議会議員団と議員研修会(博多市)


熊本に大地震がおこる


15日(金)府政報告会(安中町地区)


17日(日)八尾富田林線地域説明会聴取、


上野市議会議員報告会参加


19日(火)地域事業説明(府職員)


21日(木)募金活動開始


22日(金)自民党大阪府連大会


23日(土)募金活動


25日(月)募金活動


26日(火)議員団総会


14日に発生しました九州地方での大震災で被災された全ての


方々に心からお悔やみ申しあげます。


また、一日も早い復興・復旧をお祈り申し上げます。