最近の「西川のりふみ」の声

加藤勝信総務会長が八尾に!

2019年1月3日 木曜日

自民党八尾支部の応援に


長尾たかし衆議院議員のお計らいにより、


私たち自民党八尾支部のメンバーを


来る戦いに向けて激励にお寄りいた


だくことが予定されています。


衆議院議員6期当選、内閣府大臣


政務官、内閣官房副長官、


厚生労働大臣等々をこれまで


務められており、次期総理大臣


候補のお一人でもあると


お聞きしております。


是非、みなさんアリオ八尾店にお越しいただき、関西・大阪の将来はどのように


なるのかお話をお聞きください。


国・府・市が連携して創り上げる事の大切さをご理解いただけるものと確信


して頂けると思います。


2019 新年あけましておめでとうございます。

2019年1月2日 水曜日

謹んで新春のお慶びを申し上げます。


旧年中は、何かとお世話になり、ありがとうございました。


今年は亥年、たわわに実った果実が種子となり、エネルギーを蓄えて


次の世代へ向かう準備をする年といわれています。


また、本年は元号も変わります。


東京ではオリンピックの準備も着々と進んで、日本の新たな形を創り上げる


準備も進んでいます。


私たちの大阪においては、2025年万国博覧会の開催地と決まり、大阪に


今一度元気を取り戻す機運がわきあがっております。


八尾市においても大阪東線を始め住むには最適な環境も整いつつあり、住んで


いて良かった、住んでみたいと思えるまちになっているのではないでしょうか。


20年前政治の道を志し、声を政治に届けたい、なぜ簡単な事が政治に生か


されないのかと憤りを感じたことを昨日のように思い出されます。


今一度、原点に戻り、政治家じゃないと変えれない時代から、市民の声で


自分たちのまちを創り上げていける八尾市の仕組みを仲間と一緒に考えて


行きたいと思います。


今後とも皆様の叱咤ご指導をお願い申し上げます。


皆様に取りまして、本年が善き年になります事を心からご祈念申し上げます。


                            西川のりふみ

















一緒に活動をしていきませんか

2019年1月1日 火曜日

リーフレットを配布中


少し古い言い方のお誘いですが、「後援会入会募集中!」


一緒に今の政治や経済を考えていきませんか?


勿論会費などは要りません。


私の活動を郵送でご報告させて頂きます。


府政報告ニュースや議員団で作成している府議会の出来事など


を皆様に身近に感じて頂くためにお届けしております。


もし関心のある方、お名前・住所・年齢・連絡先(差し支えなければ)


nishikawa@norihumi.com まで。ご入会して頂いておられる方は


お友達をご紹介ください。よろしく!



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


本日朝刊に!

2017年8月7日 月曜日

第30号府政報告を発行


8月7日、本日の朝刊に「第30号府政報告」を


折り込みさせて頂きました。


今回は、府議会議員3年目は「健康福祉常任委員会」に


所属させて頂き主な予算と、森友・加計学園問題に対しての


私の考え、裏面には私たち自民党大阪府連が大阪府の将来像


がどのようになれば良いのかを分かりやすく締めさせて頂いて


おります。


後援会の方々には封書にてお送りします。


また、本日新聞折り込みをさせて頂くほか、今回も1カ月


ほどかけてポスティングをさせて頂きますので、目にされた方は


手に取ってお読み頂ければ幸いです。


 


今後とも、私のスタイルで皆様に議員活動を報告させて


頂きますので、ご指導を頂ければ幸いです。

明日「府政報告第29号」発行

2017年3月5日 日曜日

これまで議論してきた項目を


府政報告第29号を、明日3月6日(月)の朝刊に


折り込みをさせて頂きます。


今回は、今後の大阪が取り組んで行こうとしている


IR・万国博覧会・ワールドマスターズゲーム・


高速道路の料金一元化などに加えて、私が警察常任


委員会で質問させていただいた内容を掲載させて


頂きました。


 


できるだけ皆様に紙面を通して大阪府の情報をお届け


させて頂きたいと考え作成させて頂いておりますので、


時間が有れば目を通して頂ければ幸いです。


また、後援会の皆様には郵送にてお送りさせて頂きます。


時間を見つけて、ポスティングもさせて頂きますので、


見かけて頂いたらお声をおかけください。


力が出ます。


 


ポスティングのボランティアも大歓迎です。

8月分の報酬を公開します

2016年8月28日 日曜日

地域イベント参加と府庁での政調会


8月2日より6日まで行政調査


八尾市の地域で行われている盆踊りで市民の


皆様と普段できない意見交換をさせて頂きました。


8月10日には大阪府の都市計画審議会があり、


委員として参加させて頂き、議題に上った


八尾富田林線についての重要性を訴えさせて頂き、


全会一致で承認されました。


これからは国への申請に入ります。


8月12日、16日は政調会が行われました。


主な項目としては


1.宿泊施設計画(宿泊需要の把握、関西での連携等)


2.宿泊施設の容積率緩和


3.待機児童解消


4.保育士の賃金(大阪市の助成制度)、5歳児保育無償化


5.咲洲庁舎の長周期地震対策


6.高校生の奨学金制度


7.法人事業税、法人府民税、税制及び均等割に係る超過課税


8.財政収支見通しの分析、財政運営基本条例


9.2025万博誘致


10.違法民泊(短期家賃貸借契約との関係)


11.私学助成、学びの実態


12.私学の情報公開推進


13.世代ごとの教育費の負担(幼児期~高校)


14.授業日数の充実


15.教育政策の効果検証


16.関空との交通アクセス


17.副首都推進本部、特別区、総合区、大阪会議について


を2日間にわたり勉強させていただきました。


8月23日は八尾市消防本部へお邪魔し、


八尾市消防の救急隊が熊本大震災に応援派遣された


時の生の声をお聴き、会派として大阪府が取り組まなければ


いけない施策がないのかを勉強させて頂きました。


大変貴重な体験や提案をお聞かせて頂き現場の声を


反映させる事が、議員の仕事であることを改めて感じさせられました。


8月24日には、今進めようとしているまた、今後進めようとしている


大阪府の施策について幅広い角度から我が会派の見解を


知事に要望させて頂きました。


主な項目として


・大阪の教育の立て直しとして私学助成制度の充実


・出産・子育て応援社会の実現としてこども運賃の無償化


・世界都市OSAKAブランド委員会の設立


・くらしとまちの再生では咲洲エリアの活性化


・大阪府政の立て直しで今一度収支見通しの検証


などを要望させていただきました。


8月25日は私の後援会のゴルフコンペがあり、日頃


お世話になっている皆さんと久しぶりに楽しい時間を過ご


させて頂きました。


25日というお忙しい日にも拘らず参加頂いた皆さま


誠にありがとうございました。


8月26日には今一度代表質問に対しての政調会


が行われ、最終的な意見の取りまとめが行われました。


8月28日は、待ちに待った八尾市水道局の本館完成


記念式典が行われ、私の父が水道局管理者の時代に建設された


建物が取り壊され、新しい水道局本館へと変わり、何故か亡き父を


思い出し時代の流れに少しさみしさを感じました。


今後とも、できる限りの情報発信と、皆さまお声を少しでも多くお聞かせ頂き


与えられた職責を全うしてまいらます。


変わらぬご指導を宜しくお願いします。


大阪府の職員採用のご案内

2016年8月22日 月曜日

10月に大阪府職員採用試験が行われます


採用予定人数は行政職で110名程度


技術職の土木、建築、電気で若干名採用


するとの報告です。


受験申込み受付期間は8月29日(月)10:00~


9月12日(月)正午まで


受験票ダウンロード機関は9月23日(金)午後13:00~


10月5日(水)18:00まで


1次試験日は10月9日(日)


大阪府が求める人材像として


「多様な価値観を尊重し、改革マインドを持って


チャレンジする自律型の人財」を掲げています


大阪府職員採用試験


流れを確認してチャレンジしてください。


大阪府を一緒に元気にしていきましょう!



第3次「府営住宅総合募集」

2016年7月24日 日曜日

募集戸数 856戸


申込受付期間は平成28年8月1日~15日まで


詳しくは以下をご覧の申し込みください。








 

「府政報告」本日朝刊に折込

2016年7月24日 日曜日

第28号府政報告


本日の朝刊に折込をさせて頂きました。


今回の府政報告は自民党本部で議論されている


道州制とは近畿をどのように変えようとしているのか


を自民党で行われている道州制推進会議の使って


説明させていただいております。


また、地元の懸案である八尾警察署の建て替え


6月議会で知事が前向きな発言をされ今後の取り組


みの大切さをお伝えさせていただいております。


また、平成29年3月に開院する大阪国際がんセンター


に併設される「重粒子線がん治療施設」の概要を簡単


に説明させていただいております。


身近な問題をタイムリーにお伝えすることは勿論、


今後の大阪の進むべき方向性を示せることが少しでも


お伝えできればと考えて第28号を発行させて頂きました。


また、郵送やポスティングもさせて頂きますので、少しでも


たくさんの方に目を通して頂ければ幸いです。






大阪府職員採用試験が9月に

2016年7月4日 月曜日

行政・警察行政・技術(土木・建築)





大阪府の職員は本当に優秀な方が多く


感心させられます。


少し給料も良くなってきたと聞いておりますので


大阪府で働いてみては如何ですか?


実施内容を添付しますが、詳しくはホームページ


で確認ください。